かぼちゃのトレイル日和

トレイルランを中心に 走ること 読むことについて綴っていくブログ

最近チラチラこっち見てくる あいつ何なん? 気になるNBトレイルシューズについて

どうも かぼちゃです。

 

 

【気になるNBトレランシューズ FRESH FOAM TRAIL ROAV】

なんだか最近気になるトレイルシューズがあるんです。

その名もnew balance(以下NB)

「FRESH FOAM TRAIL ROAV」です。


 

 

・気になる 理由は三つ

一つは最近やたらとスマホのオススメ広告に上がってくるんです。

SNS開いてもAmazon開いても楽天開いても随分オススメされてます。

「誰なんだよ おまえ」て感じ。

なんだかゴリ押しされてるとずっとスルーしてたのに段々気になってきます。

 

二つ目

NBのトレランシューズてどうなの?という素朴な疑問です。

今までいろんなメーカーのトレランシューズを使ってきましたが NBのトレイルシューズは縁がなく。触れたことも実際履いてるランナーをみたこともありませんでした。ロードシューズではよく見るNBもかぼちゃのトレイル界隈ではお目にかかることがありませんでした。かぼちゃの周りがたまたまそうなだけかもしれませんが…。

アディダスやナイキ アシックスなんかのトレランシューズはよく見るけど NBもあるんだ!?て感じで興味が湧きました。

 

 三つ目

見た目です。

グレーのメインカラーに紫で「new balance」の文字。

これが何だか ニューバランスニューバランスしてなくていいじゃないですか。

後チラッと見えるグリーンの差し色もいい感じ。

と個人的にデザインが好み。

とは言え写真しかないので現物の印象は違うかもですが。

 

という事で やたらとオススメに上がってくるこのNBのシューズ。

まんまとオススメに乗っかってみて自分なりに調べてみました。

・調べてみて分かったこと

outlet.newbalance.jp

f:id:kabocha-8:20210626172110p:plain


“360°COMFORT”をコンセプトに抜群のフィット性と
素早い着脱性を実現するヒールフォルム、
クッション性を高めたFRESH FOAMソールで展開する
「FRESH FOAM ROAV」を、ラギッドなアウトソール、
ノーソープリント圧着によるアッパー補強、
斬新なロゴ配置でトレイルバージョンにアレンジした
「FRESH FOAM TRAIL ROAV」

公式サイトより抜粋

 

調べてみるも履き心地や使用感等のあまり詳しいレビュー記事は見つけられずでした。

分かったことをいくつか

 

①NBのランニングシューズ 2020年の春夏の商品。

フレッシュフォームというシリーズのトレイルモデルの1つだということ。

トレイルモデルでは他にフレッシュフォームヒエロという上位のモデルがある様です。

②現在は公式サイトではアウトレット商品であること。

定価11000円 だけど各販売サイト見てみると大幅に値下げされてる。

なかでも上のリンクの公式のアウトレットサイトではカラーによっては50%off。

 ③カラーは三色ある。

f:id:kabocha-8:20210626172110p:plain

GRAY

f:id:kabocha-8:20210626172928p:plain

YELLOW/BLUE

f:id:kabocha-8:20210626172956p:plain


 WHITE

GRAYみてからYELLOWとWHITEを見るとだいぶ印象が変わりました。

 

・なんだか引っ掛かる点

価格

トレランシューズといえば安くとも定価1万4000円くらいから2万円前後の値段の物が多い印象なのですが こちらは定価11000円とスタートから随分とお手頃な価格。

公式サイトでは50%で5000円台 楽天やAmazonでも6~7000円程の値段になっている。トレランシューズにしてはかなり値段が低い印象。この価格は果たしてどうなのか?

 

アッパー

履き心地をレビューしてくれてる記事や動画を見つけれず なんとも言えないですが アッパーの素材。

昨今ロードシューズでもよく見るフィット感の良い伸縮性のメッシュ素材の様にも見えますがそれなりに生地の厚い素材なのだろうか?

一見するとフィット感は良さそうですが 爪先のガードはどうなんだろうか?

NBのロゴのあるアッパーの縁は圧着のトゥガードになってそうですが

小石や木の枝等が爪先にぶつかった時の 爪先の保護やそれ自体の強度等も気になります。

結局どんなシューズなの?

メーカーの説明みる限りクッション性が売りな様子だけど 結局 どんなシューズなのかがいまいちわからない。

短い距離なのか長距離なのか 軽いのか重いのか 登りに強いのか平坦に強いのか?

ビギナーモデルなのかそうではないのか?

雰囲気ハイエンドモデルではなさそうですが やっぱり情報少ないなあ。

 

f:id:kabocha-8:20210626174238p:plain

ちなみにソールはこんな感じ。

正直グリップ等は現物見てみないとわからない。

 

・最後に

気になるなら履いてみるが一番。

トレランシューズは試し履きして納得したものを履きたい。

どこかのショップに並んでいて手に取れればいいのになぁ。

もしお使いの方いれば使い勝手等教えて下さい。

 

ということで最近 気になるトレランシューズでした。

NB繋がりでNBのロードランニング用のシューズについてもよければ

 

kabocha-8.hatenablog.com

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

カドフェス ナツイチ 夏の文庫フェア

どうも かぼちゃです。

 

今日は休みだったので ふと近所の書店へと足を運びました。

本当は雑誌を軽く立ち読みして帰る程度に考えていたのですが 店内に入り はっとしました。

集英社と角川文庫の夏の文庫フェアが始まっていたのです。

f:id:kabocha-8:20210622194519j:image

世界を照らそう。カドフェス2021 発見!角川文庫

www.kadokawa.co.jp

きみとぼくをつなぐ一冊。ナツイチ2021 集英社文庫

bunko.shueisha.co.jp

調べると6月中旬から始まっていた模様。

 

そうか そろそろそんな季節か。

ふと懐かしい記憶が蘇りました。

 

20代前半の数年は書店で勤めていました。

かれこれ10数年前のお話ですが ISBNコードを覚えて 品出し返本作業やいろいろな作業がありましたが 一番楽しかった記憶に残っているのがこの夏の文庫フェアの陳列でした。

毎年6月~7月くらいになると新潮社 角川 集英社等の各出版社から夏の文庫フェアとして対象の文庫作品と販売促進用のPOPやポスターが届きます。作品の種類や冊数は書店の規模によって差はありますが勤めていた書店は地域でもそこそこの規模の大型店だったこともあり この文庫フェアが近づくと大量のダンボールが入荷します。

そのダンボールを開いた時の感動は書店員だけの特権ではないでしょうか。

各社のこの夏のフェア専用の帯を巻かれて着飾った文庫本。長く愛されてる作品の中にはこのフェアを期に表紙デザインを一新したものやフェア限定で作られた表紙デザインの作品もあったり その作品に今まで手が伸びなかった人が 読んみようかな?と思えたり 古い作品でもあまり本に興味がない若い人でも作品に触れてみようと手を伸ばしやすい工夫がされてたりします。

何せ梱包されているダンボールを開いた瞬間 光が…。というのは大袈裟ですが本が好きなかぼちゃは梱包を開けたとき 宝箱を開けた様なワクワクした気持ちになったのを今でも覚えています。

またそれらを陳列するのも楽しかった。

平台や棚のエンド台にこれでもかと並べて 足を止めたお客さまが一番最初に目を止めるところに自分のお気に入り作品を置いて 作品POPをこれでもかと並べて そうこうしていると「あれ この作品はまだ読んだことないな」とか「この作品表紙変わったんだ。ちょっと読んでみようかな?」なんて雑念入りまくり 書店員でありながら出版社の訴求にハマリまくりという。

そんな昔のことを思い出しながらしばし文庫本達を眺めていました。

 

本は 特に文庫本は大好きです。

あの丁度良いサイズがカバンにちょっと入れて持ち運ぶのに丁度いいし ちょっとした出先の待ち時間にスマホでSNSやネットニュースを眺めているより 本を開いてる方が目にも悪くないしギガも食わないし(電子書籍はまだ使ったことがないです) 何より物語に没入する感覚がずっと好きなので文庫本を一冊というのは値段以上のものをくれてる気がします。

 

こうした文庫フェアを見ると あぁ夏がくると季節を強く感じます。

 

またオススメの本を見つけたらこのブログでも共有したいと思います。

100satsu.com

ちなみに新潮社文庫は7月1日より展開のようです。

そちらも楽しみです。


f:id:kabocha-8:20210622195741j:image

購入特典や賞品がある抽選もあるみたいです。詳しくは上記のHPで。

 

ここまで読んで下さり ありがとうございます。

通勤ランから登山まで オススメバックパック パーゴワークス RUSH30 レビュー

どうも かぼちゃです。

通勤ラン&ウォークに使っているザックを紹介します。

パーゴワークスのRUSH30です。

 

【オススメ軽量バックパック パーゴワークス RUSH30】

このザックを選んだ理由

仕事の着替えや荷物を収納して日々の通勤に使えて 将来的にファストパッキングでも使える軽量でありながら容量が多いザックが欲しかったのと

見た目にカッコいいザックが欲しかったからです。

 

そこで選んだのがこのパーゴワークスのRUSH30というモデル。

トレランでRUSH 5Rというモデルを使っていて 同一ブランドのものというのも決め手でした。

スペック

サイズはユニセックス

530×260×230㎜

カラーはワンカラー。

容量は30ℓ(ポケット含む)の中型ザックのカテゴリーになります。
f:id:kabocha-8:20210615195658j:image

デザイン
f:id:kabocha-8:20210615195826j:image

ミッドナイトというグレーカラーにイエローのラインのアクセントになってます。

肩のベルト(ショルダーハーネス)はトレラン用のザックやベストの様に広い面で覆う様になっており パッドの様な素材になっているので肩から胸にかかる荷物の重さを分散させてくれます。

肩周りや背面等の身体に接触する箇所は特に通気性の良い素材になってます。 

伸縮性のあるストレッチメッシュ素材が多く使われているのでザック自体がとても軽いのが特徴です。

 

各ポケットや機能
f:id:kabocha-8:20210615201122j:image

↑ショルダーハーネスには伸縮性のあるポケットが4つがあります。

ペットボトルやスマホ等が入ります。

この前ポケットがこのザック購入したポイントでもありました。

前にポケットたくさんあるとちょっとした小物を出し入れするのにザックをいちいち下ろさなくていいので重宝します。


f:id:kabocha-8:20210615201417j:image

チェストストラップには登山用らしく緊急時用のホイッスルが付いてます。


f:id:kabocha-8:20210615195843j:image

背中に当たるメッシュパッドは取り外し可能で洗えます。夏場は結構背中に汗をかくので◎。 と言ってもメッシュ素材なのでそうそう汗臭くはならなそうですが。

 

f:id:kabocha-8:20210615201327j:image

背面左右にある大きなポケットはストレッチメッシュ素材で伸縮性がありナルゲンボトルの1Lが悠々入ります。

 


f:id:kabocha-8:20210615201354j:image

この他にも付属のレインカバー入れたり 脱いだ上着を入れたりと いろいろ使えます。

 

メイン荷室


f:id:kabocha-8:20210618171908j:image

トップと肩を繋いでいるストラップを外すとメインの荷室にアクセスできます。
f:id:kabocha-8:20210616232941j:image

開口部はかなり大きく広げられるので大きな荷物の出し入れもしやすいです。
f:id:kabocha-8:20210616233000j:image

荷室にはファスナー付き防水小物ポケットが付いています。写真では見えませんがハイドレーションパックが入るスリットがあります。仕事の時はここに書類関係を収納しています。

f:id:kabocha-8:20210616233018j:image
本体サイドに大きなファスナーがあり 本体サイドから荷室にアクセスできます。

底の方に入れた荷物を取り出すのに便利です。 

付属品
f:id:kabocha-8:20210616225646j:image

付属の専用レインカバー。
f:id:kabocha-8:20210616225701j:image
こんな感じで全体をすっぽり覆ってくれます。

雨の日も安心です。

 

付属品その2

f:id:kabocha-8:20210617001019j:image

本体のループに通してカスタマイズできるバンジーコード。とはいえ 未だに使ったことありません。

 

背負い心地

f:id:kabocha-8:20210618182203j:image

荷物を入れてみた感じです。
f:id:kabocha-8:20210618182249j:image

これでもまだ余裕があります。

ちなみにトップの天蓋部分も伸縮性の高いポケットになっています。

ここにも着替えやジャケット等 結構入ります。

出し入れと使用の頻度が高い荷物を入れるのがいいと思います。

f:id:kabocha-8:20210618182312j:image

トレラン用のザックやベストの様に広い面積で荷物の重さを分散させて支えれるのと 荷物をしっかりと背中全体で背負える構造になっているので荷物が多くても安定性抜群です。

肩 胸 腰のストラップでしっかりと身体に密着させれるので激しく動いても荷物が大きく揺れて重さに振り回されることはありません。

最後に

30Lという容量が大きすぎるという方にはRUSH20という20Lモデルもあります。

パーゴワークスのザックの中でもトレランなどのものと同じ「RUN」というカテゴリーのRUSH30。

とにかく背負いやすくて たくさんの荷物もしっかり背負え揺れも少ないので毎日使っていてストレスないです。

登山などにももちろん荷物の多い毎日の通勤ランやウォークにも相性いいので幅広く使えてオススメです。

 

ここまで読んで頂いてありがとうございます。

 

アサヒ飲料 十六茶&CHUMSコラボ

どうも かぼちゃです。

 

先日 職場の同僚がお茶を差し入れしてくれました。

「かぼちゃさん このキャラクター好きだったよね。良ければどうぞ」

それがこのアサヒ飲料の十六茶。



f:id:kabocha-8:20210620104728j:image

よくよく見て下さい。

この十六茶 あのCHUMSとコラボなんです。

ブービーバード(ペンギンではない!)がキャンプしてたりフェスしてたり 可愛いデザインのラベル。

しかもそれだけじゃないんです。

なんと今ならコンビニ限定で十六茶&CHUMSコラボグッズが付いてくるというじゃないですか。

全6種類。

ストラップ付きホルダー2種

オーガニックハンドタオル2種

ペッドボトルホルダー2種

無くなり次第終了というからさっそく仕事終わりにコンビニへ。


f:id:kabocha-8:20210612000619j:image

6種の内 5種類は近所のコンビニにありました。なかったのはハンカチ1種類。悔しい。

でも欲しかったペットボトルホルダーは手に入って満足です。

 

これとは別に同じく十六茶でキャンペーンシールが貼ってある物もあって そちらではメスティンなどのオリジナルコラボグッズが当たる抽選に応募できるようです。

詳しくは以下のホームページで!

www.asahiinryo.co.jp

自動販売機限定でオリジナル保冷ボトルが当たるキャンペーンも

www.asahiinryo.co.jp

これらも気になります。

かぼちゃは夫婦共にCHUMS大好きなので このコラボは嬉しい。

 

このままで読んで下さりありがとうございます。

コロナワクチン接種翌日 小説「ひと」とウォーキング

どうも かぼちゃです。

昨日 新型コロナウイルスの予防接種(1回目)を受けてきました。

TV等で言われている通り副反応からなのか 朝から注射を打ってもらった左肩にジワリと痛みがあって 左肩が挙げにくいです。

「あぁこれがそうか」という感じ。ほんとジワぁ~とした痛みです。

針を刺した箇所も筋肉が張るみたいに少し腫れてます。

とは言っても運動に支障がある程では全然ない。

ワクチン接種の翌日は職場が配慮してくれて本日は休み。そういう職場で本当にありがたい。

でも医師からは「激しい運動は控える様に」 と言われてたので 今日は家で大人しくしていようと思いました。

7時30分 子供を小学校まで車で送り帰宅。

読み掛けてた文庫本を一冊読んでしまおうと手に取ります。

 

小野寺史宜著 祥伝社文庫

「ひと」

www.shodensha.co.jp

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ひと (祥伝社文庫) [ 小野寺史宜 ]
価格:759円(税込、送料無料) (2021/6/11時点)

楽天で購入

 

2019年本屋大賞2位

両親と死別し天涯孤独の身となった主人公 柏木聖輔が惣菜屋で50円のコロッケをおばあさんに譲ったことから不思議な縁生まれていく。

「人としてこうありたい。」読み終わった後 そんな気持ちにさせてくれる物語でした。

 

なぜこの本の話を出したかというと このお話の中に 道を歩く描写がちょくちょく出てきます。

それは主人公は 家計が厳しいので電車賃を少しでも浮かせる為だったり 亡き父の旧知の人を探す為だったり 再会した旧友と話したり 何気ないデートだったり いろいろなんですが ゆっくり歩きながら話たり何かを探したりそんなシーンが印象的で

読み終えるとなぜか無性に歩きたくなりました。

普段は走る近所のランニングコースをゆっくりと散歩。

もちろんガッツリランニングウェアに着替えるのではなく 普段着で靴もスニーカー。

途中コンビニで買ったアイスカフェラテ片手にのんびり。

でもスマホのストラバはON。

全然エクササイズじゃないけど。

ログは残しとこう。

距離にして約6㎞。

走ると30分程で走り終わってしまうけど 

のんびり歩いてみると いつものランニングコースも違って見える。

こんなところにお地蔵さんあったのか。とか

こんなところに果物の無人販売のお店があったのか。とか

あんなところに公園が見える。とか

案外景色が綺麗だな。とか

 

取り留めもないことですが今の住処に住んで5~6年も経つのに知らないことがまだたくさんあって たまにはいつも走って通りすぎる道をゆっくり散歩も悪くない。

そんなことを思いました。

 

激しい運動は控えてねとは言われたけど ウォーキングならいいよね?激しくないし

と都合よく解釈ですが

たまにはいつものランニングコースをゆっくりウォーキングもオススメです。

ここまで読んで頂きありがとうございます。 

トレイルラン ロングレースでの胃腸トラブルと対策 予防

どうも かぼちゃです。

トレイルラン ロングレースでの胃腸トラブルについて調べてみた
f:id:kabocha-8:20210605234629j:image

100㎞や100mile等のトレイルランやトライアスロン等 距離も行動時間も長いレースにおいて多くのランナーが経験すると言われる胃腸トラブル。

レース中の食欲不振 嘔吐などと言った症状のため補給が出来なくなり 歩くこともままならないほどの状態に陥り 時にレースを途中で棄権するランナーも珍しくないと言います。

先日 ストレスか疲れからか胃腸のトラブルに見舞われてから気になって 自分なりにネットで調べてみようと試みました。

なかなかわかりやすいものが見つけられなかったのですが 数年前の雑誌RUN+TRAILの記事が読みやすくわかりやすかったので自分なりに解釈した内容をまとめておこうと思います。

 

ランニングにおける胃腸トラブル

ランニングの胃腸トラブルといっても症状は様々で考えられる原因もたくさん。

一概に「これが全ての原因」と絞れないのが現状とのことです。

それでも考えられる原因のいくつかが

上下左右の振動や着地よる衝撃

急性の胃炎

脱水

内臓疲労

逆流性食道炎等々。

胃腸トラブルと言ってもほとんどは胃の不調によることが多いが腸は稀に下痢症状などの事例もみられることもあるのでまったく無関係とはいえない。

その為胃腸トラブルと言われている。

 

その中で特に多いと言われるのが急性出血性胃炎という症状。

急性出血性胃炎

アルコールの摂取や激辛の食べ物 ステロイド等の薬品やストレス等の様々な理由で急激に胃の粘膜に炎症をおこし出血を伴う胃炎。

症状

みぞおちの痛み 膨満感 吐き気 嘔吐等。

症状の重さによっては発熱や疲労感の蓄積 頭痛や吐血といったものもある。

これらの症状によってレース途中からジェルや固形物はおろか水さえも受付けなくなり補給が出来ずハンガーノックに陥り動けなくなりレースを途中で棄権してしまうといった結果に繋がってしまう。

ランニングにおける原因

胃粘膜には大きく分けて粘膜を守る「防御因子」と胃や胃粘膜に負担をかけてしまう「攻撃因子」の2つがある。

防御因子とは…胃の粘膜内の血液の微小循環や胃粘液。

攻撃因子とは…胃液や消化液であるペプシン。

 

激しい運動によって身体の血液は動かしている筋肉に集中し胃腸の血流は低下する。その為胃粘膜の機能も低下し粘液の分泌も減少する。そして運動中は身体にストレスが加わっているため自律神経は副交感神経より交換神経優位になるため胃の蠕動運動も低下する。

つまり防御因子が低下する。

しかし身体が外的なストレスを受けた時 副腎という臓器からステロイドホルモンが分泌されることで 胃酸や消化液はあまり減少することなく分泌される。

つまり攻撃因子は低下せず 防御因子より優位になる。

こうした防御因子と攻撃因子のバランスが崩れることによって胃酸や消化液で胃粘液が少なくなり胃粘膜がダメージを受けてしまう。

この胃酸や消化液によるダメージで胃粘膜に腫れやただれ 出血が起こる。

それによって引き起こされる みぞおちの痛み 膨満感 吐き気 嘔吐を伴う急性出血性胃炎がトレイルランにおける胃腸トラブルの一つと言われている。

対処方法

レース中の対処方法として効果的と言われるのが攻撃因子を減らす方法で胃の中のpH(水素イオン濃度)を上げ中性に近づける作用がある薬 つまり胃酸の分泌を抑える薬が効果的とのこと。

それにはH2ブロッカーやPPIと言った内服薬があるがそれぞれ特徴がある。

H2ブロッカー…即効性があるが効果はそれほど強くはない。市販薬でも手に入りやすい。ガスター10 ファモチジン錠等

PPI(プロトンポンプ阻害薬)…効果は強いが効果が出るのに時間が掛かる。市販薬ではないので医院で処方が必要になる。オメプラゾール タケプロン ラベプラゾール等

どちらにしろいきなりレースで使うのではなく練習の時などに服用して効果を試してみることが大切。

それでも回復しなかったら

レース中 H2ブロッカーやPPIといった薬で回復が見られなかったら急性胃炎以外の原因が考えられるとのこと。

例…平衡感覚を司る器官が弱く振動や揺れに敏感。

酔い止め薬等を試してみる。

例…ピロリ菌感染を持っており普段から胃粘膜が悪い状態でトラブルを起こしやすい。

ピロリ菌除染(保険適応)をする。等

予防策

上記のような内服薬による対処方法以外に事前の予防策としては考えられるのは以下のようなもの。

練習で長い距離 長い時間でのランニングのストレスに慣れておく。

レース前は練習からの疲労をしっかりリカバリーしておく。

普段から胃に負担を掛けるたばこ お酒 香辛料や塩分高めの食事を控えておく。

胃酸は夜に多く分泌されるので レース前日の夜に上記の薬を服用しておく。

等々。

 

ロングレースでよく聞く胃腸トラブル。

症状 原因様々。対処法も先に述べた以外にもフォームの矯正 食事の見直し 補給方法 リカバリー等々とまだまだたくさんあって 奥深いです。また機会があればもう少し掘り下げてみたいと思います。

レースでも まったく問題なく最初から最後まで走り切れるという強者のおられるとのことですが 今回の内容が何か参考になれば幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

RUN+TRAIL Vol.18【電子書籍】[ 三栄書房 ]
価格:300円 (2021/6/6時点)


 

 

トレイルラン コスパ重視 貼りすぎOK オススメテーピング

どうも かぼちゃです。

 

トレランの時はテーピングをすること多いです。

 

トレランでテーピングと言えば

ニューハレやゴンテックスなどが有名ですね。

でも結構 バカにならない値段。

ドラッグストアなどで購入するキネシオテープもそこそこします。

 そこで見つけたのが業務用キネシオテープなるもの。


 

業務用 この無骨な響きやよし。

なんと 5cm幅30m!1850円

複数個買うとさらに一個辺りの値段が安くなるみたいです。


f:id:kabocha-8:20210602225221j:image
なんだかテーピングというよりは化粧品の様なパッケージ。


f:id:kabocha-8:20210602225328j:image

開封してみると ビックリ ちょっとしたホールケーキくらいの大きさ。

バームクーヘンみたいです。


f:id:kabocha-8:20210602225610j:image

裏はしっかりテーピングの裏紙でカットの目印になる方眼紙の様になってます。

丸の点線に添って角を丸くカットしておくとテーピングは剥がれ難くなります。


f:id:kabocha-8:20210602225839j:image

↑この写真の様にパッケージから少し出して蓋を閉じて使うとセロテープの様に引き出して使えるとのこと。

実際に使ってみよう。
f:id:kabocha-8:20210602230046j:image

こんな感じで貼ってみました。


f:id:kabocha-8:20210602230321j:image

お見苦しくてすみません。


www.youtube.com

↑参考にしたヤマケンさんの動画です。

 

先日の久しぶりのトレラン。

短い距離で大袈裟ですが上の動画を参考にガッツリ膝周りに貼ってみました。

下りはのんびり下ったのであまり意味はなかったですが。

何せ30mあるのでガンガン使っていけるのがいいですね。

貧乏性のかぼちゃでもオラオラって感じで使えます。

 

感触は普通にキネシオテープです。市販されてるテーピングと変わらない印象です。

サポート力も問題なく使用できそうです。

走っている時の剥がれも気になりませんでした。

もう少し長い距離で使っているといろいろ出てくるのかもしれませんが 結構発汗したけど濡れて剥がれてくるということもなかったです。

 

かぼちゃとしてはレースなど ここぞという時はニューハレ等のテーピングを使い。

普段の練習や友人たちとのトレランの時などはこちらの業務用を使っていこうかなと思います。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

トレイルラン登りの練習の時の決め事 紫陽花と久々のトレイルラン 

どうも かぼちゃです。

 

今日から6月。

この記事が80記事目ということの様です。

 

道端に綺麗な紫陽花が咲いていました。
f:id:kabocha-8:20210601143712j:image
f:id:kabocha-8:20210601144006j:image

雨は嫌だけど 季節を感じる花。

綺麗です。

徐々に体力を戻していく。

胃腸トラブルからの休足で一カ月走れない生活が続いていましたが徐々にジョグや短い距離のランで体力を戻していってます。

先日はインターバルで少し刺激を入れてみました。

胃腸の不具合が予想以上に長引きましたが 幸いロードのランニングでは思ってたより早く一カ月前の走っていた感覚に戻せそうな予感がします。

kabocha-8.hatenablog.com

kabocha-8.hatenablog.com

一カ月ぶりのトレラン

それでも気になるのはトレランの方です。

先日のブログにも書いた通り 一カ月の完全休足で体重は減少。

筋肉量も低下しているのは感じているのですがそれがトレランではどれほど影響が出ているのか?とても不安でした。

そんな状況で一人いきなりガッツリ距離や標高と取るのは不安があったのでいつも走っている裏山トレイルで様子を見ることにしました。

 

かぼちゃが普段一人で走っているトレイルは近所の裏山。


f:id:kabocha-8:20210601144955j:image

周回コースで20㎞程で総獲得標高1000mとれるトレイルのコースなのですが とにかくいろいろ融通か効くお気に入りのコースです。

一つの山頂まで片道で5㎞ 往復10㎞標高500mのショートコースにもアレンジ出来て 特に登りのパート練習をしたい時などはこのショートコースを何回か走る。なんてことをしたりします。

今回はその往復10㎞のトレイルを走りました。

ざっくり登り5㎞下り5㎞ですね。

 

登りの練習の時に決めていること

 

このショートコースの登りのパート走る時に かぼちゃはいつも2つの決め事をします。

それは山頂に着くまで歩いたり 止まったりしない。

タイムは山頂地点で40分以内に収める。

の2点です。

ゴールとなる山頂までは決して走り易いというわけではなく 途中傾斜が強くなるところや岩がゴロゴロとしているところがあったり それなりに辛い登りではあるんですが 

頑張れば山頂まで走りで押していける登り。となっています。

ペース配分を見誤れば途端に苦しくなり山頂を前にして思わず歩いてしまったり止まってしまう。かといってダラダラ止まったり歩いたりすると練習にならない。

頑張れば走り切れる。

この「頑張れば」を明確にする為に以上のような二つの決め事をしています。

 

とは言え今回は回復後の調整なのであまり決め事せずに走りました。

いざスタート。

やはりロードとは違い 登りのトレイルでは終始身体の重さを感じました。

それでもまったく身体が動かないというわけでもなくうまくペースをコントロールしながら山頂まで走り切ることができました。

タイムは40分38秒。

38秒なんとか出来なかったか?と最初は自問しましたが これが現状なのだと納得しました。

 

下りの5㎞は今回はゆっくり呼吸を整える様にして下山しました。

いつもは下りもしっかり追い込んで走るのですが やはり久々のトレラン。

登りでしっかり足に疲労が来てたので用心しました。

 

それでもやっぱりトレイルを走るのは気持ちがいい。

しっかりストレッチしてケアします。


 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

 

トレイルランナーオススメ トレラン関連本5選

どうも かぼちゃです。

読むトレイルラン。

 今年に入って読んだオススメトレイルラン関連本を紹介します。


f:id:kabocha-8:20210528233811j:image

①山岳王 望月将悟

著者 松田珠子

kabocha-8.hatenablog.com

トランスジャパンアルプスレース4連覇 トルデジアン Around Shizuoka Zero。

何日にも渡る過酷な山岳レースにおいて 国内で圧倒的な強さを誇る”山岳王”望月将悟。そんな山岳王の強さの秘密は何のか?知られざる望月選手の半生から紐解く。

②極限力 BeyondSelf

著者 山本晃市

kabocha-8.hatenablog.com

対自身 対人 そして対自然という要素を含んでいるアウトドア・ランニングの世界で活躍するトップアスリート16名。

彼らが限界を超えた先に見出す極限の力。

その秘められた極限力を纏う術の一端を16名のアスリートの実体験から解き明かしていく。

③走ること、生きること 幸福でバランスのとれたランナーになるために

著者 エミリーフォースバーグ

kabocha-8.hatenablog.com

 走ること それは彼女にとっては幼馴染の友人の様なもの。

困難に向き合う時 彼女はシンプルな日常に戻る。

シンプルなもの 日常的なもの 非日常的なもの

三つのバランスが彼女が心がけている大切なこと。

➃それでも僕は歩き続ける

著者 田中陽希

kabocha-8.hatenablog.com

グレートトラバース。

前人未踏の挑戦を続けるアドベンチャーレーサー田中陽希。

コロナ禍の影響で停滞せざるを得ない今 今一度自身のこれまでの挑戦を振り返る。

テレビでは語られない知られざる田中陽希の心の中。

挑戦すること やり遂げることの大切さが詰まった一冊。 

⑤地球のはしからはしまで走って考えたこと

著者 北田雄夫

kabocha-8.hatenablog.com

「今自分は自分は燃えているか?」

全力で夢中になれる何かを求め 脱サラし 国内唯一のプロアドベンチャーランナーになることを決意した北田雄夫。

その挑戦は想像通り いや想像以上に超過酷。

灼熱砂漠 ジャングル 極寒の雪原。

旅はトラブルの連続。サポートなし 賞金なし すべて自己責任。

それでもやり抜くと決めた。

北田雄夫の挑戦から目が離せない。

 

梅雨真っ盛り。来る日も来る日も雨で走るモチベーションも下がる一方。

時にはゆっくり自宅で読書もいかがですか?

 

昨年読んだ トレラン本10冊もオススメです。

kabocha-8.hatenablog.com

 

 

ここまで読んで頂いてありがとうございます。

【読むトレイルラン】アドベンチャーランナー北田雄夫の挑戦がスゴイ 地球のはしからはしまで走って考えたこと

どうも かぼちゃです。

【読むトレイルラン】アドベンチャーランナー北田雄夫の挑戦がスゴイ

先日のブログの通り 胃腸のトラブルがしんどくて仕事以外は家で過ごすことが多くて走りにも行けず悶々とした日々を過ごしていました。

そんな中で読んだ何冊かの本のうちの一冊を紹 介。

アドベンチャーランナー北田雄夫選手

地球のはしからはしまで走って考えたこと

です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

地球のはしからはしまで走って考えたこと [ 北田 雄夫 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/5/25時点)

楽天で購入

 

本書はこんな方にオススメ

何かにチャレンジしている人

これからチャレンジしたいと思っている人

チャレンジしたいけど踏み出せない人

著者

北田雄夫

プロアドベンチャーランナー

1984年大阪府堺市出身。

中学から陸上部に入り近畿大学3年時に4×400mリレーで日本選手権3位。

就職後は一度 陸上から離れるも「自分の可能性に挑戦したい」と再び競技を始める。

2014年30歳からアドベンチャーマラソンに参戦。

2017年日本人初となる「7大大陸アドベンチャーマラソン走破」を達成。

現在は「世界4大極地最高峰レース走破」にチャレンジ中。

takaokitada.net

アドベンチャーマラソンとは?

舞台は地球のすべて。

砂漠 山岳 極寒の氷雪 ジャングルなど厳しい大自然を舞台に道なき道を進む サポートなし 賞金なし 全て自己責任の長距離ランニング競技。

距離200㎞以上 数日間にわたるステージレース制が主で各ステージの総合タイムで順位を競う。

完走する体力 過酷な環境への適応能力 数日間を走り続ける精神力など様々な能力は必要とされる過酷な競技。

内容

何かに熱中したい。もっと生きてる実感が欲しい。

サラリーマン北田雄夫はかつて熱中した陸上競技の様な「夢中になれる何か」を日々の会社生活に見出せないでいた。

「今自分は燃えているか?」

そんな時に出会った世界の極地を駆けるアドベンチャーマラソンという競技。

「この競技に自分は人生を懸ける。」

そう決めた北田は勤めていた会社を退職。

日本唯一のプロアドベンチャーランナーとして世界の極地マラソンの世界に身を投じていく。

その過酷さ故に競技人口も少なく知名度もほとんどない。

そんな超過酷で超マイナー競技でプロとして生きていくことを決めた著者の奮闘を記した自叙伝。

 本書で記されているレース

五島長崎国際トライアスロン大会

ゴビマーチ 中国 距離250㎞

ザ・トラック オーストラリア 距離521㎞

ザ・ラストデザート 南極 距離176.1㎞

ウルトラアフリカレース モザンビーク 距離220㎞

トランスピレネー フランス 距離866㎞(中止による自主レース)

ラ・ワンサウザンド モーリタニア サハラ砂漠 距離1000㎞

現在進行形のチャレンジャー

著者北田選手のことを知ったのは本書でも触れられている情熱大陸の放送でした。

7大大陸アドベンチャーマラソン走破とただならぬ肩書きとは裏腹に本人は穏やかで親しみ易そうな青年という印象だったのを覚えてます。

そんな北田選手の軌跡。

極寒の南極やサハラ砂漠1000㎞など各レースの内容の過酷さやトラブルは当然ながら レース前後の旅の道中もトラブルの連続。

飛行機遅延でスタートに間に合わなかったり ロストバゲージだったり 突然のレースの開催中止だったり 帰国後の感染症 等々 これでもかと様々なトラブルに見舞われます。

時に数10万円単位の資金が水の泡と消えたりとした時 貯金を切り崩したりアルバイトやクラウドファンディングでレース参加費を調達したりと資金面で苦労しているプロアスリートの落胆と失意の姿が生々しい。少しずつリスクマネジメントの術を身に着けていき逞しく成長していくような姿が垣間見えます。

プロとして自身のマネジメントに試行錯誤の姿が何とも応援したくなる。

現在は国内で様々な山域で超長距離のチャレンジをしたり先日はアラスカ560㎞の極寒レースを走破したりと国内外で実績を残しつつアドベンチャークラブという会員制コミュニティを立ち上げ応援してくれる人々と交流したり アドベンチャーランナーという自身の能力を最大限活かしたユニークな活動をしている様です。

takaokitada.official.ec

そんなこれからの活躍に注目の日本唯一のプロアドベンチャーランナー北田雄夫選手の

「地球のはしからはしまで走って考えたこと」。

オススメの一冊なのでぜひ読んでみて下さい。

 ここまで読んで頂いてありがとうございます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

地球のはしからはしまで走って考えたこと [ 北田 雄夫 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2021/5/26時点)


 

初めての胃カメラと約1ヶ月ぶりのラン

どうも かぼちゃです。

先日書いた胃腸トラブルのお話の続き。

kabocha-8.hatenablog.com

 

その後内服は新たに二週間分処方されたものの 胃腸の具合は回復に向かっているようで食欲も戻ってきており 減り続けてた体重も落ち止まりました。

 

初めての胃カメラ

そして先日初めて胃カメラなるものを撮りました。

口から胃の中にカメラが着いた管を入れ胃の中の様子を直接見る。

なんだか聞いてるだけで おぇってなりそうなのですが あまりにも胃腸の不快感が続く為 してもらうことにしました。

「麻酔で眠っている間に終わりますよ。」と看護士さんに言われましたが これがとんでもない。

というのは

眠ったのも気付かない内に終わってました。

感覚的に

「終わりますよ…」→「終わりましたよ」

えっ?終わったの?もう見たの?今寝てた?どうなってる?

みたいな感じ。

どうやら 麻酔を打たれて直ぐに眠りに落ちてその内に胃カメラも終わってたみたい。

とても不思議な体験でした。

結果は胃の不快感は胆汁が胃の中に逆流していたのが原因とのこと。ストレスと疲労かなぁ?ということでした。

ポリープ等は特に心配ないけど胃が痩せてるので一応 胃の一部を採取してピロリ菌等の研さんをするとのこと。

少し気になりますが とりあえずは心配ないとのこと。

良かったと一安心。

胃カメラ費用

胃カメラ自体は保険が聞いて費用は4000円程でした。胃の一部を採取したりなどもあって合計は8000円程。

案外安く済んだなという印象です。

これで安心を得ることが出来たのなら安いものだなぁと思いました。

 

約1ヶ月ぶりにランニング再開

それよりもこれでまた走り出せるのがただただ嬉しい。

またロードにトレイルに走り込んで行こう!

とはいえ 先月末に胃腸を壊して今の今まで完全休足の期間が20日以上 約1ヶ月になろうとしている。

果たしてどれほど筋力や体力は落ちてるんだろうか?

ドキドキしながらランニングシューズに足を通しました。

恐る恐る普段走っているコースをランニングスタート。

 

走りはじめはやはり身体が重たい。

なかなかペースは上がらない。

体重は約1ヶ月で3~4キロ減った。

我が家の体重計によれば筋肉量は2キロ程減っている。けどこれはどこまで正確なのかわからない。

食事量は減って 内容もお粥やうどん ゼリー等

消化に良く 胃に負担の少ないものを食べる日が続いたし 肉系のものは極力避けてたので 体重と筋肉の減少は妥当と言えば妥当な気もする。

身体は重たいけど 走っていて胃に不快感は感じなかったのでそれも安心。

そんなランニングも5キロ程走ったところで身体の重さも感じなくなってきました。

身体が動かし方を思い出して来たような感覚。

ただ無理はしないでおこうと 7キロ程で走り終えました。

思っていたよりは走力は落ちていないのかな?と走り終えた時は感じたのですが やはり時間が経つとジワリと身体に疲労感。

短い距離だったので大したことはないのですが やっぱりそれなりに体力は落ちているのかな?と感じました。

これから少しずつ戻していかないと。

 

胃腸を壊して良かったと思えたこと

今回胃腸のトラブルと身体の不調が思った以上に長引いて 悶々とした日々が続きました。

お腹はキリキリ痛むし夜中に吐いたりと苦しかったけど 良かったと思えることが幾つかあります。

一つは

良くも悪くも もう若くないんだなぁと実感。

これはネガティブな解釈ではなくてポジティブな解釈なのです。

やはり無理をすればその分どこかに疲労なりストレスが蓄積していって身体を壊すということがわかりました。

いい意味で身の程を知れたというか 

若い頃は「かぼちゃは図太いよなぁ」と周りから言われる程身体もメンタルも自信があったのですが

心も身体もしっかりケアする時間や手段を持たないと20~30代の前半の様な勢いでは心も身体もついてこれないということを知りました。

二つ目は食べる物に気を付ける様になった。

食べるものって大切。

食事はやはり適度な量が身体に良いということ。食欲に任せて大食いしたり 間食をしたりすると内臓に負担掛かるんだなぁと今さらながら実感。

時に消化の良い食事で内蔵を休ませるというのも大切なのだと思いました。

よく言われますが 食事はよく噛みゆっくり食べる。これもとても大切だとほとほと身に染みました。

三つ目 コーヒーを辞めれた。

これがかぼちゃ的にかなり大きい。

かぼちゃはコーヒーが大好きでした。

しかし 朝食にコーヒーを一杯。

出勤時に缶コーヒーを一本。

お昼ご飯の後にコーヒーで一息。

夕食後に締めの一杯。と1日4~5杯はコーヒーを飲まずにはいられないカフェイン大好きでした。

でもコーヒーの糖分とかカフェインの量とかを考えるといい加減辞めれないかなぁと思っていたところ。

しかし そうはいっても長年の習慣。なかなか辞めれずにいました。

幸か不幸か今回の胃腸トラブルであんなに好きだったコーヒーを飲みたいという気持ちが完全に失せてしまいました。

念願のカフェイン断ち。

 

ということで約1ヶ月悩まされた胃腸トラブルからもう少しで解放されそうです。

 

【トレイルランレース】 フェアリートレイル2021開催中止 来年の開催を願ってオススメレースとして推してみる

 どうも かぼちゃです。

フェアリートレイル2021が開催中止が公式より発表されました。

fairytrail-takashima.com

同じく滋賀県の比叡山トレイルは開催延期でしたがフェアリートレイルは中止。

かぼちゃは過去の2度このレースに参加。

とても思い出深い素晴らしいレースなので非常に残念です。

来年こそは無事開催を祈って過去の参加したレースの記憶を呼び起こしながら書いていきたいと思います。

 関西屈指の名レース FAIRY TRAIL高島朽木トレイルランを推してみる


f:id:kabocha-8:20210516151541j:image

フェアリートレイルとは?

滋賀県で開催されるトレイルランレース FAIRY TRAIL高島朽木トレイルランレース。

大会プロデューサーをプロトレイルランナー鏑木毅選手が手掛け フェアリー(妖精)という名の通り幻想的で美しいトレイルが特徴。

鏑木毅氏曰く「比叡山はトレイルレースの厳しさを フェアリートレイルはトレイルの美しさや楽しさを感じてほしい」 とのこと。

カテゴリーは三つ

スーパーロング

距離60㎞ 累積標高4000m

ロング

距離40㎞ 累積標高2500m

ショート

距離20㎞ 累積標高1200m

 

第一回は2014年に開催。

第一回開催当時は今の6月開催ではなく秋の11月開催。

かぼちゃが参加した2016年大会は秋の10月開催でしたが 翌年の2017大会が台風の影響で中止となり2018年からは台風シーズンを避けて6月開催となりました。

2018年大会からはそれまでのショートとロングに加えてスーパーロングというカテゴリーが増えてトレラン初心者から中上級者までも楽める大会になりました。

とは言えかぼちゃが参加した2016年以降

2017年 台風で開催中止

2018年 開催も天候は雨

2019年 開催も天候は雨

2020年 コロナで中止

そして今年2021年もコロナで中止。

三度の開催中止と天候に恵まれないというなんとも不遇のトレランレースというイメージ。

かぼちゃが参加した2016年は本当にトレイルがベストコンディションだったので

来年はぜひともベストな状態で開催されて欲しいと願います。

 

かぼちゃの過去の参加歴

かぼちゃが参加したのは

2016年の第3回大会のロング40㎞

2018年の第5回大会のスーパーロング60㎞

どちらも最高に楽しいレースでした。

ちなみに2018年からはコース周りがそれまでの時計周りから逆周りに変更になりました。

コース一番の眺望ポイントを終盤に持ってくる というのが理由だったような気がします。(うろ覚え)

そんなフェアリートレイル。

かぼちゃがオススメな理由をいくつか紹介。

フェアリートレイルがオススメな理由

前夜祭が楽しい

これからの様式はどうなるか分かりませんが当時はビュッフェ形式で地元高島の地料理が振舞われ(うまい) 大会プロデューサーの鏑木毅選手のトークやゲストランナーとの対談があったり そんな鏑木選手やゲストランナーの方と食事を食べながらお話出来たりしました。

過去には丹羽薫選手や土井陵選手が参加されてました。

また当日参加する他のランナーの方達と交流したり情報交換できるのもいいですね。

前夜祭参加費として3000円が必要ですが その価値は十分にあると思いました。

宿泊施設がキャンプ場の非日常感が楽しい

スタート会場であり選手の宿泊施設である朽木のグリーンパーク想い出の森。

宿泊は施設内のバンガローを使えてこれが雰囲気満点。

温泉もあるのでレース後も直ぐに疲れと汚れを洗い流せます。

個人的にレース以外でもこのグリーンパーク想い出の森に訪れてみたいです。

gp-kutsuki.com

運営がしっかりしている

まずこの大会 メディカルスタッフとして大阪医専の先生と学生が参加しています。

40㎞に参加した時中間地点で右の膝を痛めてしまってエイドでその旨伝えました。

しかしどうしても完走したかったのでそのことも伝えたところメディカルの方がテーピングをしてくれて送り出してくれました。

その後もかぼちゃがエイドに入る度にかぼちゃのことをスタッフ間で共有して追跡してくれており エイド毎で都度状態を聞いて下さいました。

無事ゴールしたあともスタッフの方が気に掛けてくれストレッチやマッサージ等してくれました。

スタッフ同士がしっかりと連携が取れている質の高いレースと感じました。

また レース参加者はスタート前に無料でテーピングの施術が行ってもらえます。

これがありがたい。

スーパーロング60㎞に参加した当時かぼちゃは腸脛とハムの調子が悪くて スタート前に相談すると状態を診てくれてそれに合わせたテーピングをかなりしっかりしてくれました。

スタート前に身体を客観的に見てもらってそれに合わせてテーピングしてもらえるというのはなかなか無いのでありがたい。おかげでしっかり走り切ることができました。

運営面といえばで2016年は必携装備品のチェックはありませんでしたが 2018年は受付時とレース中間地点で必携品であるレインウエアとライトの点灯チェックがありましたね。大会として事故防止にもそうしたチェックをしっかりしているのは大切なことだと思います。

美しくも激しいコース設定が魅力

グリーンパーク想い出の森をスタートするフェアリートレイル。

琵琶湖の湖西の山々をぐるり周るフェアリーの名の通り美しい森の中を駆けるレースです。

f:id:kabocha-8:20210516151324j:image

落ち葉の絨毯を敷き詰めたような いわゆるフカフカトレイルだったりブナと杉の美しい森 次々と変わる山の雰囲気 途中川の中を100mほど進む区間があったり 天気の良い日は琵琶湖を一望できたるビュースポットと次々とにかく飽きない。

f:id:kabocha-8:20201030202557j:plain

↑後半で見える琵琶湖の眺望(写真は2016年 当時は前半でした)


ロング スーパーロング共にしっかり登りガッツリ下る アップダウンが激しいコースなので タフなレースが好みのトレイルランナーの方も十分満足できると思います。

関門もあるので完走にはもちろんそれなり準備は必要ですが。

 

初心者から上級者まで幅広いランナーが参加して楽しめるFAIRY TRAIL高島朽木トレイルランレース。

来年開催される時はぜひエントリーしてみて下さい。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます。

ストレス?疲労?GWから胃腸の調子がおかしい けどポジティブに向き合うことにした。

どうも かぼちゃです。

 

先月末のロング走してから胃腸の調子が芳しくない。


f:id:kabocha-8:20210510191419j:image

最初は少し食べただけでお腹に膨満感が。

便秘か?とも考えたけどお通じはいつも通りで問題なさそう。

しかし日増しにキリキリと痛みだして そのままGW突入。

近くの病院も連休で開いてないし  打つ手なしでした。

 

食事は出来るだけ消化の良さそうなものを選んで食べてたけど

とうとうある夜 あまりの腹痛に嘔吐。

胃の中空っぽになるまで吐いたけど キリキリとみぞおちの痛みが断続的に襲ってきて ほとんどその日は眠れずでした。

ちょっと仕事どころではないかも?と心配していましたが

日中は痛みも和らいでて なんとか仕事は出来たのですが。

しかしながら食べ物少し食べただけでもキリキリとみぞおち辺りが痛みだすのほ変わらず 食欲も気力も減。

 

5月入ってからはまったくランニングどころではなくて 

ある日体重計に乗ったら体重が3キロちょっと 落ちてました。

こんなに短期間で減るものかとビックリ。

思わぬダイエットになってしまった。

 

4月は子供の入学と仕事も忙しくバタバタとしてたので 疲労やらストレスやらが身体に溜まっていたのだろうか?

職場でも「ストレスじゃない?」と言われました。

 

なんとかGWも明けて 近くの病院の消化器内科を受診。

やれやれの思いでした。

 

内科の先生は優しい感じで診察台の上で腹部を触診。

押さえられると少し痛くて顔が歪む。

診断の結果は

ガスが少し溜まってるのと 胃が荒れてるのかも?とのこと。

胃薬が処方されて様子見ることとなりました。

 

胃の粘膜を保護する薬

胃酸の分泌を抑える薬

胃の動きを整える薬

 の3種類。

3段構えの様な頼もしさ。

 

あと処方された薬を飲みつつ刺激の少ない食事で栄養を摂って下さいとのこと。

炭水化物…うどんやお粥など消化に良く刺激の少ないもの

糖質…主に果物から。柑橘類は刺激が強いのでバナナ等から 

水分…糖質を含んだスポーツドリンク (ポカリスエット)をなるべく常温で

 

といった指示が出ました。

内臓の強さにはちょっと自信があったので少しショック。

トレランレースで内臓疲労で食べ物を吐いてしまって 摂れなくなるというのはよく聞くけれど 正にこういう感じなのだろうか?

 

 確かにこの辛さがレース中に襲って来たなら 心が折れるのもわかる気がする。

 

ならこの経験 これからのトレランレースで胃腸トラブルに見舞われた時に応用できないかなぁ。とも考えました。

 

数えるともう10日以上走っていない。

こんなにまったく走ってないのは 初めてかもしれない。

でも薬を飲みながらではあるけど 胃腸の調子は良くなってきているように思う。

食べるものを変えたのは結構良い結果に繋がりそうな気がするし

ある意味 良い疲労抜きの期間になったともいえなくない 普段食べているものを見直すいい機会になったと思う。

 

復帰してから走り始めは身体がどんな反応するか不安ではあるけど早く体調整えてランニングを再開したい。

【トレランレース失敗談】 前日から既に戦い 眠れない夜を失くそう レース前の睡眠不足

どうも かぼちゃです。

 緊急事態宣言も延長?

かぼちゃはまだまだ遠方のトレランレースには参加出来そうにない。

そんなかぼちゃの過去のトレランレースでの失敗談について書いておこうと思います。

 

 過去のレースの失敗 それは「睡眠不足」

大小失敗談はたくさんあるのですがその中でも一番しんどかったこと

それは寝不足です。


f:id:kabocha-8:20210506144146j:image

みなさんレース前はしっかり睡眠はとっていますか?

過去2回 トレランレースで前日まったく眠らずにレーススタートしたことがあります。

それはそれは本当にキツかった。

「それはそうだろう」

「何をバカな」

とおっしゃるかもしれませんが まあお付き合い下さい。

失敗談は数年前のある二つのトレランレースに参加した時です。

どちらもなんとか完走は出来たのですが本当に辛くて辛くて…。

そんな過去2レースの記憶を思い起こして書いていきたいと思います。

 寝不足で挑むことになった2レースの思い出

・寝不足での失敗レースの思い出①

とある60㎞のトレランレースに同じトレランチーム仲間Aさんと2人で参加することになりました。

Aさんと車で乗り合わせて現地入り。

そのトレランレースでは大会がレース参加者を対象に用意してくれた宿が格安で泊まれるということもあってAさんとそこを予約していました。

しかしエントリーした時期が遅くなったこともあり空き部屋は知らない人も一緒に泊まる相部屋しかありませんでした。

かぼちゃとAさんが泊まることになったのは他のランナーも泊まる10人の相部屋でした。部屋は和室で共有スペースの他は一人1畳半ちょっとの寝るスペースが宛がわれた感じ。

布団もしっかり用意されてて一晩寝るだけならまあ問題ないかな?という印象でした。

当時一緒に参加したAさんとは同じランニングチームのメンバーではありましたがまだそこまでお互いのことを知らない間柄でした。

Aさんの方が年上ということもあり 気も使ったのですがレース自体がどうしても出たいレースだったのと 直前で他のメンバーがキャンセルしたこと 二人で車乗り合わせた方が交通費が折半出来て安く済むといった理由で2人で参加することになりました。

しかしここで問題が

ここまでくる道中 そのAさんはしきりに過去のトレランやマラソンレースでの相部屋でのエピソードを話してくれていました。

「以前泊まった相部屋は隣のヤツのいびきがうるさくて眠れなかった」

「その前は隣のヤツが寝返りうつ音が気になった」

「他人の寝息が気になる」などなど。

 

かぼちゃは「あぁAさんは神経質な方なんだなぁ」とか思いながら聞いていました。

Aさんも悪気はなく単に過去の「とほほなエピソード」として話してくれたのだと思います。

いざ宿泊施設に着き 夕食 次の日の準備と済ませ就寝となった時でした。

やはり昼間にそれだけAさんにいろいろ聞かされていると

「なるべく寝返りを打たないようにしないなあ」とか

「いびきをかいてうるさい思いをさせたらどうしよう」とか

なんだかいろいろ気になり始めました。

そうすると他の相部屋の人の息遣いた体動の音も気になり始めます。

気になり始めるとそれが頭を離れなくなっていくという負の連鎖が…。

「まずいなぁ。全然寝れない。」

結局早朝の起床時間まで一睡もしないままにスタート地点に立つことになってしまいました。

 

しかし以外にもスタート直後までは不眠の為のナチュラルハイなのか 眠気などまったくなくテンションも高かったです。

「案外イケんじゃない」と根拠のない自信も感じられていたのを覚えてます。

さてさて前半は快調 意気揚々。

しかしレースも中盤25㎞~30㎞越えたあたりから明らかな異変を感じ始めました。

 

意識が朦朧とする。

なんだか視界が狭い。

まっすぐ走ろうとしてもふら付く。

なんてない段差や木の枝などで足を獲られる。

なんだか気持ち悪い。

ここまで走ってきた疲労もあるだろうけど 明らかにいつものトレランレースでのコンディションと違う。

何度も何度も止まったり歩いたりして項垂れてました。

そのレースはその後エイドで長めの休憩を取ったり 途中たまたま友人と話ながら走ったりとしていると少しずつ持ちなおし 辛くも無事ゴールすることが出来ました。

このレースの失敗は過剰に他者に気を使い過ぎて結果自分をうまくコントロール出来なかったことにある様に思います。

 

・寝不足での失敗レースの思い出②。

次の失敗レースは距離48㎞のトレランレースでした。

このレースはレース前日の休みを取ることが出来ず 前泊せず仕事終わりの夜 直接レース会場に向かうことになりました。

現地で車中で眠ろうと思い毛布など用意しました。

しかしなるべく仕事を早く終わらせたかったのですが予想以上に仕事に時間をとられ深夜の出発。

現地に着いたもののスタート時間までは余裕もなく仮眠もほとんどとれず長時間の運転の疲れも残したまま スタートラインに立つことになりました。

レースの内容は概ね60㎞と同じ。

スタートはナチュラルハイ

中盤から意識朦朧。

視野狭くなる。

フラつき つまずき。

身体の不快感。

この時もなんとか完走はすることが出来ました。

まあこれはちゃんとスケジュール管理出来てないかぼちゃが悪いのですが。

このレースの失敗はそう スケジュールですね。

 

とそんな感じで睡眠不足で2レース走った感想。

「二度とこんな思いはしたくない」です。

 

せっかく楽しいはずのトレランレース。

こんなしんどい思いをせにゃならんのか。

 自業自得もありますが。

 以降 レース前に睡眠はしっかりとること を心がける様になりました。

寝不足でレースに参加しない為に心がけていること

・身体に無理なスケジュールを組まない。

レース当日は十分な睡眠をとってから出走できるようにする。

余裕を持ったスケジュールを作る。

仕事終わり 長距離運転の後スタートみたいな無茶なスケジュールを組まない。

近場のレースでは早めの就寝を心がける。

遠方のレースでは前日泊を活用する。

会場近くの宿はすぐに埋まるので狙いのレースと宿は早めに押さえる。

・他人に気を使い過ぎない。

かぼちゃはレースは自分のためにエントリーする。

レースは自分の為に楽しむ 走るものだと思います。

だから過敏に他人に気を使い過ぎず

最低限のマナーに配慮しつつも相部屋の場合 いびきや寝息 寝返りなどの物音などはお互い様。と考える様にしました。

他人に気を使うなら割り高でも他人との相部屋避ける。

自分の寝息や寝相が気になるなら一緒に泊まる仲間にあらかじめ話しておく。

どうしても相部屋になり他人の音が気になる場合は快眠グッズを活用する。

・耳栓


 

・アイマスク


 

などなどです。

 

せっかくエントリーしたトレランレース。

レース以外のことで消耗して体調を崩して台無しにはしたくないですよね。

 

工夫しながらしっかりと睡眠を取って レースを楽しみましょう。

 ここまで読んで頂いてありがとうございます。

 

ティートンブロスの5インチのショートパンツがいい感じ

どうもかぼちゃです。

最近お気に入りのトレランのショーツ

ティートンブロスのELV1000 5インチハイブリットショーツがいい感じです。

teton-bros-store.com

短い丈のランニングショーツてちょっと苦手で敬遠してました。

競技然としているデザインよりどちらかと言えばカジュアルなデザインが好み。

でもここ最近ドはまりしてるティートンブロスから出てる5インチショーツが短い丈だけど 程よくカジュアルな雰囲気を醸し出してくれていて それでいて使い勝手も良くてお気に入りになりました。


f:id:kabocha-8:20210501151822j:image

やっぱり今さらだけど丈の短いショーツて走りやすい。

腿上げの時にほんのちょっと布が長いか否かでこんなにストレス少ないのかと。

あと撥水加工で結構 汗などの水分弾いてくれます。

 


f:id:kabocha-8:20210501151855j:image

↑右ハイブリットショーツ 左スクランブリングショーツ

前から履いている同じくティートンのスクランブリングショーツ。

こちらも同じようなデザインですが丈は7インチと長め。

デザインは凄い好みなのだけど

ただ生地がやや硬くてラン向きじゃないなぁと思ってて。

でもこのハイブリットショーツ。

生地は柔らかくて薄くて軽いPERTEX QUANTAMAIRて素材らしいのですが この生地がとにかく気持ち良くて走りやすい。

 


f:id:kabocha-8:20210501152809j:image

そして臀部にティートンのショーツの特徴でもあるデュラファブリックという生地の切り替え。

耐久性のある生地なので 山の中でうっかり尻餅ついても安心。

なんかもうガシガシ使えるって感じがかぼちゃ好みです。

またこれがデザインの適度な外しになっていて 競技然とした短パン ショーツて印象を和らげてくれてます。



f:id:kabocha-8:20210501152824j:image
↑右ハイブリットショーツ 左スクランブリングショーツ

ポケットはスクランブリングショーツと同じ配置で5つ。

ジェルやジェルのゴミ。鍵とかスマホも入れれます。

 

背面中央のメッシュポケットがスクランブリングはジッパーだったのがハイブリットの方は縁がゴムになってます。

 


f:id:kabocha-8:20210501152142j:image

トレランショーツによくあるインナー付きではないところが個人的に◎。

好みのドライインナーを合わせることが出来ます。

スクランブリングショーツはサイズMだと身長172㎝ 体重62㎏のかぼちゃにはややブカブカ気味だったけど ハイブリットショーツはサイズMで丁度良い感じ。

この辺の微妙なサイズ感は要試着かな?と思います。

 

お値段はスクランブリングショーツよりやや低め。

カラーも複数あるの自分にあったコーディネートや複数枚持っていてもいいと思えるオススメのトレランアイテムです。


 

 


 

過去のティートンブロスのアイテム記事はこちら。

kabocha-8.hatenablog.com

 

 

kabocha-8.hatenablog.com

ここまで読んで頂いてありがとうございます。

スポンサーリンク